ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

MANTENBIKE-ANNEX

二男一女のアラフォー母による子供たちと楽しむアウトドアと日々の暮らし。
ただいま育休中で更新頻度アップ。
http://mantenbike.com

保育園の送り迎えにスポーツバイクはアリか?

   

そろそろ入園シーズンですね。

保育園の送り迎え用に自転車を新調される方も多いのではないでしょうか。
ロードバイクやマウンテンバイクに子供乗せをつけたいと検討している人もいるでしょう。

かくいう私も、長男の入園前は、マウンテンバイクを購入し、それにつける子供乗せも購入し、四月からの登園に使いました。
保育園の送り迎えにスポーツバイクはアリか?

マウンテンバイクなら濡れた路面や歩道の段差も大丈夫だろうと。

結論からいうと、

市販の子供乗せ自転車が一番です。

使い勝手よく、安全です。

その理由を以下に綴ります。

スタンドが不安定
これが一番ストレスでした。
子供を乗せ降ろしするときにハンドルがウィン!とまがり自転車が倒れたりする。
子供最優先で抱っこしてもカゴにのせた荷物は散らかり、、
両立スタンドをつけることも検討しましたが、ギアの位置など難しく、断念。

荷物が乗りきらない
前かごをつけても
登園バッグ、金曜日は布団カバー、夏は水泳バッグ
買い物など無理。
私はこのくらいの前カゴをつけていましたが、
キャパシティオーバーです。


ちなみに
電動アシストは必要か、というと、坂道があるならオススメします。
なぜなら、三人乗りだと、兄弟二人の場合、年長さん20キロ、年少さん18キロ、パパママ自身の体重、で100キロ近くなります。

何かの雑誌で見たのですが、別府選手のお兄さんもお子さんとの登園に子供乗せ自転車に乗っていました。
自転車評論家としてスポーツバイクに子供乗せのスタイルを見せてほしいと思ったものですが、
試してみた今となっては納得、たしかに登園には子供乗せ自転車が一番です。

ただ、スポーツバイクに子供乗せ、週末のサイクリングにはアリかもしれません。
それはまた別の記事で。



同じカテゴリー(生活)の記事画像
ダイソンを2台とルンバを持っている私がほうきを使っている訳
同じカテゴリー(生活)の記事
 ダイソンを2台とルンバを持っている私がほうきを使っている訳 (2016-12-20 00:00)



※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
保育園の送り迎えにスポーツバイクはアリか?